目次
イベントレポート
今回のテーマは「「○○の秋」にオススメしたい漫画」
今回は読書会に遅れてくる方が多く、会の前にいろんな話をしていましたが、
・ニコニコ動画
・『ジョジョ』が始まったジャンプの号を親に捨てられた
・『ジャンプ』黄金期の話
・『僕のヒーローアカデミア』が面白い
・『横山光輝生誕80周年記念誌「MY Forevermore」』を購入して、横山先生に会うのが楽しみ。
などなどの話をしているとそろそろ揃いだして漫画の読書会の始まりです。
今回は当日からお誕生日の早い人順に紹介。
久しぶり参加のHさん
「スポーツの秋」をテーマに紹介
社会人がスポーツをしている漫画、『ジャイアントキリング』
ETU(東京のJリーグのチーム)の監督が主人公の漫画。
必殺シュートなどが出てこない、普通にサッカーをやっている漫画。
人間関係、仕事をしてたらあることだよねという内容が部活的な要素があって面白い。
チームメートが日本代表になって嬉しいけど、戦力ダウンになってしまう、どうしよう・・・など。
そういう現実にもありそうな設定が読んでいて親近感を感じる漫画。
最近読んでいて面白い漫画
『グラゼニ』
『週刊モーニング』で連載。
野球の漫画。タイトルのとおり、プロ野球の裏側、お金のこと、大人の世界が書いてある漫画で面白く読んでいる。
持ってきたお菓子:ポテトチップス、棒チョコ
『ジャイアントキリング』
監督が敵の試合ビデオをみるときに、お菓子を食べているのでそれを連想してもってきました。
Tさん
3冊セレクトです。「スポーツの秋」として
『剛球少女』
高校野球だけは女性が出場できない。それを女性でもやれるという漫画。
ナックル姫(吉田えりさん)が出てきたときに一時復刊されたそうです。
「食欲の秋」として『包丁人味平』
主人公のお父さんが魚をさばくシーンが有名。
さばいた魚を水槽に入れると動き出すというシーンが有名(私もこのシーンだけ知ってます)で、全巻読んで、味平の活躍が見所だけど、お父さんがすごすぎて、そのシーンしか残らない(笑)という感想が。
「読書の秋」として『激マン』
本を紹介している漫画として思いついた漫画がこちら。
永井豪が『デビルマン』を連載していたときの様子を漫画に書いたもの。
一時期5誌連載をしていたという兵。
持ってきたお菓子:ポカリスエットはスポーツ、
味ごのみは味平、ポッキーは変身の様子を、
それぞれの漫画をイメージしてもってきました。
今回初参加のIさん
収穫シーズン→秋祭り→巫女さんをイメージして持ってきた漫画。
番外編の1冊。『おるたな』
パラレルワールドというか、現実の世界とちょっと違う、霊の世界がくずれた世界を描いた漫画。日本や世界の歴史が絡んでくる漫画。
作者は性同一性問題を扱っている漫画もあり、作者は民宿をしているが、数年後に閉鎖予定らしい。
この漫画を読む前に『朝霧の巫女』から読むようにということです。
最新作『炎情の猫三味線』
日本を赤化するというスローガンがすごい。
お菓子:日本をイメージした和菓子
Mさん
「グルメの秋」として『孤独のグルメ』
中年の男性が一人で定食屋に立ち寄って食べるというシンプルな話。お店も実際にある。
ココロの中の声、自分に言い聞かせている声も描写されていて面白い。本などで調べて行くのでなく、通りかかって入ってみる、が基本スタイル。
料理が細かく描かれていて、特徴なども書いてある。適当に頼むと、豚肉炒めとトン汁を頼んでしまったというような描写が面白くツボにはまる。
ドラマ化している。
大阪のお店は1件。たこ焼きやさんを紹介。
漫画では、大阪人のツッコミが苦手らしい・・・。
その描写の様子を聞いていた参加者から、「見ず知らずの人につっこんだりしないよね」という意見あり(笑)
ドラマのほうがノリがいいそうです。
お菓子:ヤタガラスの卵(お土産)
料理といえば卵かなということで持ってきてくれました。
『甘々と稲妻』
こちらもグルメ。先日読んだが面白かったほのぼのした漫画。
ひたすら味見をするという女の子が出てくるという話から、
『宇宙戦艦なでしこ』
を思い出すという参加者が。そういう登場人物がいたそうです。
Sさん
「食欲の秋」として『トーキョーグール』
ダークファンタジー。
ある日主人公が、怪人に襲われ、半分人間、半分怪人になってしまう。
人間世界のものはコーヒーしか飲めないという状況で、空腹と人間を食べることを葛藤する。
優しさが相手を苦しめるという場面が共感できる。人間心理を描いている漫画。
『TERRA FORMARS』
『進撃の巨人』
『寄生獣』
など、人間を食べるシーンがある漫画の話になりました。
持ってきたお菓子:中にコーヒー豆が入っているチョコレート
グールが唯一食べられる人間世界の食べ物、コーヒーゼリーは食べられるのか?という意見が(笑)
Kさん
「食欲の秋」として
『たべるダケ』
食べるシーンがちょっとエッチな感じ。
主人公がほとんど話さない。
誰かと一緒に美味しいものを食べて帰るだけというちょっとシュールな漫画。
「いただきます」と「ごちそうさま」のほかはほとんど話さない女性。
ありえない設定が多いけど、その女性と一緒に食べたらみんな元気になっていく。勢いがあって面白い漫画。
『打撃マン』
という漫画は、人を殴って、その人が元気になっていくという漫画ということで参加者から紹介。
「教養の秋」として
『もやしもん』
テレビを観ていたら、「教養の秋」という言葉が聞こえてきて、そんな秋もあるなあと思い、選んできてくれました。
もって来たお菓子:きのこのやま
個人的にはたけのこ派だけど、菌ともかけて。
この日のラーメン部の活動場所はこちら
ぶたコングさん
こちらは、生姜入りのラーメンをいただけます。
ラーメンと生姜の組み合わせは私は始めてです。
メニューはこちら。
ラーメンはこちら。生姜ラーメン。
720円(2014年9月現在)
生姜の香りがいい香りです。
かなり脂っこさは感じました。お腹が空いているときはさらに美味しく感じられそうです。
この脂っこさをこの時間(21時過ぎ)に食べると背徳感からもさらに美味しく感じます(笑)
イベント告知
今回のテーマは「「○○の秋」にオススメしたい漫画」
・ 漫画に感動したこと
・ 漫画がきっかけで興味を持ったこと
・ 漫画だから理解できたこと
漫画好きな皆さんの思いを、語る場所がここです。
「自分の知らない、こんな面白い漫画があるのか」
「漫画を通して、その人を知ることができて面白い」
「共通の話題があると、初対面の人とでも打ち解けられる」
そんな漫画の読書会です。
マンガが好きな方ならお気軽にご参加ください!
今回は、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・といろんな秋がありますが、あなたの「○○の秋」にオススメの漫画をお持ちください。芸術の秋にオススメのこの漫画、食欲の秋にオススメのこの漫画など。
漫画の現物がなくてもPCで表紙などを見てもらいながらのプレゼンでも大丈夫です(*PCは準備しています)
日 時:9月29日(月)19時~
場 所:Biz Library
対 象:マンガが好きならそれだけでOK
参加費:会員:無料 一般:500円
持参するもの:「「○○の秋」にオススメしたい漫画」
漫画をイメージするお菓子(食べ物)か飲み物
内 容:持ち寄ったお菓子(食べ物)や飲み物を飲食しながら漫画について
話して、聴いて、漫画の情報も得て、楽しく交流したいと思います。
ラーメン部の活動始めます♪
読書会後に美味しいラーメンを食べながら、漫画についてさらに語りませんか?
Biz Libraryから徒歩圏内の美味しいラーメン屋さんに行きます(希望者・実費)。
日時:漫画の読書会終了後の21時~
ラーメン屋さん:希望者で行きたいラーメン屋さんに行きます