イベントレポート
今回は、コミュニケーションについて学びました。
「相手を動かす」ことがテーマです。
コミュニケーションは、言語だけでなく、
非言語(態度・しぐさなど)も大事。
6つの非言語コミュニケーション
- アイコンタクト
- 表情
- 外見
- 姿勢
- 動作
- 匂い
例えば、フレグランスを足首・ひざ裏・
手首などにつけると他人に不愉快な
思いをさせずに、加齢臭も防げると(笑)
コミュニケーションの質を高める
↓
双方向のコミュニケーションへの発展
↓
より分かり合える
コミュニケーションに大切なこと
- 聴き名人になる
- コミュニケーション=信頼
- 伝え方のルールに一貫性を持たせる
- 「知る」より、「感じる」。メッセージの感受性。受容度を高める
- 誠心誠意相手に向き合う
- リラックスしてもらうための準備
- プレゼンが上手いから、伝わる・共感を得られるわけではない。
- 自分の個性を大切に
『伝え方が9割』
Yesに変える7つの切り口
- 相手の好きなこと
- 嫌いなこと回避
- 選択の自由
- 認められたい欲
- あなた限定
- チームワーク化
- 感謝
『影響力の武器』
説得力の6原則
- 好意
- 返報性(お互い様という気持ち)
- 社会的証明
- コミットメントと一貫性
- 権威
- 希少性
ワークを交えながら、
ソーシャルメディアでのコミュニケーション
なども学びました。
ちなみに、コミュニケーションにおいて、
もっとも大切なことの一つは、
「自分に自信を持つこと」。
紹介された本
『一瞬で人を動かすハーバードの技術』
『伝え方が9割』
『影響力の武器』
イベント告知
- 自分の考えが相手に伝わっているのか不安
- コミュニケーションが苦手
- もっと自分の考えを伝えたい
人間関係の基本とも言える、コミュニケーション。
今回は、新年度を迎えて新たな出会いも多い時期に
改めて伝わるコミュニケーションについて学びます。
<こんなことを学びます>
- コミュ二ケーションの種類とその活用について
- シンプルで、受け手を動かすメッセージの作り方について
- キャッチのあるキーメッセージについて
- 伝える、伝わる言葉について
コミュニケーションが苦手と感じている方も、
さらに円滑なコミュニケーションを目指す方も
理論的にコミュニケーションを学びましょう。
日時:4月20日(日)10時~12時
場所:Biz Library(大阪市北区西天満4-11-8-701老松通りビルディング)
参加費:Biz Library会員2500円、一般3000円
講師:瀧川 雅行(タキガワ マサユキ)
関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 非常勤講師
セオリアファーマ(株)マーケティング部 部長
複数の外資系製薬会社で、営業・マーケティングを経験。
マーケティング・営業研修等で講師を多数務める。