イベントレポート
今回のテーマは、「経営学」
経営学と一言で言っても、人間が関わっているものなので、心理学や、偉人の言葉などの本でもOKです。
今回集まった本はこちら。
『1分間マイケル・ポーター』
『競争の戦略』を読みたいけれども、なかなか難解そうで、手がでないので、まずは、こちらから読んでみて、興味が出たらいいなと思って選びました。
分かりやすく、見やすくまとめてあるので、ざっくりと内容を把握するにはいい本だと思います。
『人間尊重の心理学』
著者が最初に打ち出したカウンセリングの方法は、業界では異端扱いされていたそうですが、今では、その方法が主流に。そんな著者の、人間を尊重する、人間の可能性を否定しないあり方を書いている本。
話を聴くことが何よりも大切だそうです。
『創造する経営者』
会社とは?事業とは?を定義した本。
推理小説を読むような面白さのある本だそうです。
この本と『現代の経営』『経営者の条件』をドラッカー経営学の三大古典と位置づけられています。
体系化された本を読むことによって、全体が見えてくる、そんな内容だそうです。
参加者より、この会に参加するために、改めて本を読み直す機会になってよかったと言ってもらいました。
読みたかった本を読むためにこのテーマをきっかけに読み始めた本の情報を聞きになど自分の読書のために、この会を使っていただければ幸いです。
次回のテーマは、「英語」です。
イベント告知
ビジネスマンはいろんな人との付き合いが大切です。
そこで、大切になってくるのが「教養」。話をすると、その人となりが、滲み出てきます。
・この人と一緒に仕事がしたい
・この人なら任せて安心だ
と思ってもらえる人はどんな人でしょう?
教養の持つ力というものはとても大きいと思います。
すぐには身につきません。それでも努力していると、少しずつですが、変わってきます。
目の前の効果のありそうなものだけでなく、じっくりと学んでいく時間も大切にしませんか?
今年のビジネス書を読む会は、
2013年2月号の『日経ビジネスアソシエ』を1年間参
ビジネスパーソンが考える「今、学ぶべき教養」ランキン
基本的に読んできて紹介する形にします。または、読む本
第6回は「経営学」
ドラッカー、M・E・ポーター、コトラー、M・ウェーバ
私は、『コア・コンピタンス経営』か『ビジョナリー・カ
日時:7月17日(水)19時~21時
場所:Biz Library
参加費:会員無料 一般(500円)