<10月3日の宿題>以下の動画を見てきてください
10月初回の10月3日は「注文の際の基本フレーズ」です。
URL: http://www.youtube.com/watch?v=KIXPSykQ5fk&feature=em-share_video_user
<10月10日の宿題>以下の動画を見てきてください
URL: http://www.youtube.com/watch?v=_ZkOPcd4za8&feature=em-share_video_user
10月2回目の10月10日は「メニューの読み方」です。
米国の色々なファーストフード店のメニューを見て単語やメニューの読み方を勉強します。
<10月17日の宿題>以下の動画を見て、会話を書き取ってきてください 。
これは、前回と同じビデオです。会話のスピードが速く表現が多いのでもう一度見て復習してください。
10月第1週と2週に勉強した表現・単語がたくさん入っています。
http://www.youtube.com/watch?v=_ZkOPcd4za8&feature=em-share_video_user
10月3回目の10月17日は、TPRS、表現・単語の復習とダイアログを使った会話練習です。
<10月24日の宿題>10月3・10・17日で学習した単語、表現を使って、自分のオリジナルの
ファーストフード店のメニューを考えてきてもらいます。
第2週目で紹介した色々なファーストフードのメニューを参考にしてください。
それを使って、他の生徒様をお客に見立てて対応していただきます。
前半はそれぞれメニューについて説明や質問をしてもらいます。
初めて参加される生徒様は、できれば講師までご連絡ください。
10月最終回の10月24日は「ファーストフードで注文する」です。
自分のオリジナルのファーストフード店のメニューを発表します。前半は生徒様それぞれのメニュー発表、
後半はその内容を基本にロールプレイと自由会話とします。
10月はファーストフードで注文してみましょう。
メニューの読み方・注文の際の店員と客の表現・ファーストフードで使われる単語について
4週にわたって勉強します。
この教室では、海外での語学教育に使われているTPRSという教授法を使用します。
簡単なストーリーを読み上げ、どんどん質問して即時に答えてもらいます。
この方法で文章が反射的に口をついて出てくるようになります。
その他にもストーリーの中に出てきたフレーズを使った会話練習や
You tubeを使ったリスニング練習などもあり、 皆さんに楽しく英語を話していただこうと思っています。
生徒様の質問・会話の機会をより多くするため、定員を5人とさせていただいております。
1カ月通して受講していただく方が効果は高いですが、ご都合のよい日程、
受けてみたい授業内容等でも、受講日を選んでいただけます。
定員オーバーで受講できない、または、他の曜日・時間なら都合がつく、受講内容のリクエストなど
ございましたら、主催者側にメッセージを送信してください。随時対応させていただきます。
*TPRSとは、Blain Ray氏によって考案された外国語学習方法で、
Total Physical Response Storytellingの略で、ストーリーを通して外国語をじ学びます。
こんな方にオススメ
・英語が話せるようになりたい
・英会話カフェで話していても、なかなか英語が上達しない
・勉強しているのに、英語が話せない
日 時:10月3日(木)、10日(木)、17日(木)、24日(木)いずれも19時~20時半
場 所:Biz Library
参加費:1500円
講師紹介: Etsuko Noda
日本のアパレル会社で働いた後、NYに渡米。
ファッションデザインとイラストレーションで学位を取り、米系アパレル会社でデザイナーとして働いた後、
フリーランスで、雑誌のリサーチャー、ファッション情報会社への情報収集やミーティング設定・通訳などを経験。
その後フリーランス翻訳者/ライターとなり、2012年4月に日本に帰国。在米14年。