ドラッカー勉強会~キャリア開発編
イベントレポート
今回は、定性的な目標設定から。
定性的=その人の価値観ではないか
・精神科の話が疑問に思うことがある。患者が病気を知ることが幸せにつながるか?
・これは、意思が患者の立場に立って、目標を設定したことではないか?
病気を知ることで、周りからサポートをしてもらえるのではないか?
・知ると前に進める人もいる
「三年ごとに「この三年間に意味ある変化をもたらす何について貢献したか。次の三年間に何について貢献するつもりか。」
この文章について、皆さんの3年間について聞きたいという参加者からの声がありました。
・ドラッカーに出会って、How to thinkを知った → 今後は、How to doに落とし込めるように、戦略やスキルを学びたい
・資格試験を受けている
・セルフコントロールを行うようになった(毎日1回自分を見直す)
健康のことも兼ねて歩くことで、思考の整理ができ、次の1週間どうしようかと考える時間になった。
戦略のステップ
・ここは、実際どうするかを分かりやすく述べているところ。
・マーケティングとイノベーション
マーケティングは時代によって違う
相手を知る、相手を理解する
顧客を理解することはマーケティング(商品が先にありは、販売)
ジョブズは、マーケティングはいらないと言っているが、自分が欲しいものを作った←これをマーケティングを言ってもいいのでは?
今回は、前半部分までの参加でしたので、ここまでです。
イベント告知
組織の中で、キャリアについて
悩んでいる方、何かを変えたいと
思っている方、何かやりたいけど
何をやりたいか分からない方
ドラッカーに興味はあるけど今まで
機会の無かった方、この機会に
ドラッカーの著書をもとに、キャリ
ア開発について学んでみませんか。
開催日時: 9月17日(火)
19:00〜21:00
開催場所: Biz Library
大阪市北区西天満4-11-8
武智産業ビル701
参加費: ¥500
課題図書: 「非営利組織の経営」
P.F.ドラッカー著
ダイヤモンド社¥1890
範囲 : 第2部マーケティング、イノ
ベーション、資金源開拓
第1章 マーケティングと
資金源開拓
P68定性的な目標設定〜P82
*課題図書はご自分で用意下さい。
*範囲は事前に読んで頂き、当日
は、疑問や感じた事を皆でシェア
しましょう。