学生の頃に、学生のときにしかできないことは何かと考えたときに思いついたことの一つが、徹夜麻雀 です。
学生の頃には縁がなかったのですが、最近になり、教えてもらい、麻雀をするようになりました。
これは面白いと、いろんな人を誘っていますが、同じ年の友人に「この年になってはまりたくない」と。
いいんです、どの年でも。面白いものは、面白い。
さて、麻雀好きにオススメされた本として
『麻雀放浪記』
この小説は文句なしに面白いです。麻雀しない人でも読んでほしいと思います。
麻雀の世界に生きる男の人たちの姿がスリルに満ちているのですが、悲しくもあり・・・。
1巻の解説がムツゴロウさんという・・・私にとっては衝撃でした。
その他にオススメされた本として
桜井章一さんの本です。
『感情を整える』
『「一瞬の勝機」のつかみ方』
これを読んだら麻雀が強くなるのかと思うタイトルだったのですが、何と内容は、人生訓です。それも、とても納得する良いことが書いてあります。
20年間無敗を誇る桜井さんのレベルになると、こういう境地になるのかな・・・などと思ってしまいます。
その他、麻雀漫画として、『咲』
大阪は日本橋にこの『咲』をイメージしたような雀荘が・・・。
私も働けるか?(笑)などとしょうもないことを考えていました。
漫画は、女子高校生が、(甲子園のように)高校一を目指してがんばる青春漫画です。
始めてみると、いろんな人とつながることができて、楽しいものです。