
ゲームマーケット2015 大阪会場へ遊びに行ってきました。
「国内最大規模のアナログゲームイベント」である、ゲームマーケットです。コミケのアナログゲーム版というと分かりやすいそうですが、私はコミケに行ったことがないので参考までに。
13時ごろに到着したのですが、すでに会場は写真のように人で溢れかえっていました。
会場は屋根がある屋外というような施設で、この日はとても寒かったのに、人が多すぎて寒くない(笑)中にはTシャツの人もいました(2015年3月1日開催)。
ビズライブラリーでもアナログゲーム会をしたり、飲み会のときにゲームをしたり、作業の合間にゲームをしたり・・・ということがあり、面白いゲームを探しています。
偶然、Twitterでこのイベントを知り、行ってみることにしました。
10時会場で13時に着いたのですが、そのときにはもう人気のあるゲームは売り切れていました。
すごい賑わい、かなり甘くみていました。気を取り直して、まずは会場を一周。
市販のゲームもあれば、お手製のゲームもありで、普段見ないようなゲームもあり、見ているだけで楽しめます。
さらに、この会場では試遊(「しゆう」というそうで、購入前などに試しに遊ぶことができます)台がたくさんあり、あちらこちらでゲームをする人が盛り上がっていました。
今回は子供連れでもあったので、子供向けコーナーに割合長くいました。
会場には小さな子供から小学生ぐらいまでの子がゲームで楽しそうに遊んでいました。
これは、指輪ゲーム。
絵の通りに指輪を早くはめるというもの。大人ルールは、絵を5秒見て覚えてはめるというものでした。
想像以上に混乱して面白い。意外に覚えていないものです・・・。
こちらは、アクリル板に魚や貝を入れて、はみ出したら負けというゲーム。
駆け引きも加わって楽しいうえ、ルールもとてもシンプル。
こちらはオセロと数字を組み合わせたゲーム。
最初から、きちんと作戦を考えて取り組めるといい勝負になります。赤、黒だけでなく、数字も関係するのですごく考えます。
そして、今回購入したゲームはこちら。
だましあいの心理戦です。こういうの好き♪
人がウソをついているかどうかを見破る楽しさ、自分のウソがばれないかとドキドキする気持ちなどルールが単純(8歳~OK)なのに、盛り上がれるゲームです。
一気にいろんなゲームを見ることができて楽しい1日でした。