基本的に私は月曜日、祝日の翌日がお休みですが、そのときに何をしているの?
と、たまに聞かれます。
私が好きでよく行くオススメの場所をご紹介します。
大山崎山荘美術館 と サントリーの山崎蒸留所 。
この2つの施設は同じ駅にあります。
阪急「大山崎」駅もしくはJR「山崎」駅から徒歩圏内にありますが、他に気軽に観にいける施設もないので、行った時には必ずどちらも行くようにしています。
*JR山崎駅すぐのところにある妙喜庵は、申込が必要ですが、国宝茶室「待庵」を観ることができます。
あとは、お好きな方であればハイキングコースもあったり、サントリーの蒸留所前の踏み切りは撮り鉄の方たちの撮影スポットのようで、たくさんカメラを抱えた方達がいます。
まずは、大山崎山荘美術館から。
こちらはアサヒビールが持っている美術館。
駅からは近いのですが、ずっと登り坂なので、結構大変です。
駅からはバスも出ていますので、時間が合えばそちらを利用されてもいいと思います。

趣のある美しい建物です。
展示数自体は多くありませんが、ルーシー・リューの磁器やモネの絵などを常設で観ることができます。
こちらは、期間限定のケーキ。
美術館内のカフェは良い雰囲気なので、お時間があればぜひお立ち寄りください。
ケーキセット(コーヒーか紅茶付)900円(2015年3月現在)。
また、毎時00分に鳴るオルゴールも素敵な音色ですので、こちらもタイミングが合えば。
次は、サントリーの山崎蒸留所へ。
有料の見学コースがあり、ウィスキーをいただけます。
見学後というせいもあると思いますが、本当に美味しい。
私は、それまでウィスキーを飲んだことがなかったのですが、見学後に飲んだハイボールが美味しすぎたので、それ以降ハイボール好きになりました。
そのほかにも試飲(有料)できるコーナーも。

これは、山崎18年。
さすがに深みのある味と華やかな香りでとても美味しい。
なんと3杯までおかわりできて500円(2015年3月現在)です。
こういうときは、お酒が強い人が羨ましい。
蒸留所ならではのニューポット(できたてのウィスキー、無色透明です)が飲めたり、こちらも見学前後にオススメのコーナーです。
関西に遊びに来られた方を案内するにも良いスポットだと思います。
大阪から電車で約30分で、緑も豊かで落ち着ける場所です。