ゴールデンウィークは例年、気持ちの良いお天気が続きます。私はこの時期から秋にかけて掃除をよくします。
大掃除の時期である年末は何となく忙しいうえ、寒いので動きたくなくなります。そこでこの季節にしっかりと掃除と片付けをしておきます。
今回は、ゴールデンウィーク期間中にも役立つかもしれない、スペースをキレイに保つための私の工夫を書いてみます。
キレイの基準は、私が「ここなら安心して利用したいと思える空間」という主観的なものです。
整理収納アドバイザー2級(←趣味で取得)の視点からも片付けと掃除について書いてみます。
目次
第一印象は、片付いているかどうか
空間の第一印象を決めるのは片付いているかどうか、です。
どんなに掃除が行き届いていても物がごちゃごちゃしていると全く清潔に見えません。
清潔は掃除、清潔感は片付けで得られます。
- 余計な物を置かない
- 物の定位置を決めて、みんなが分かりやすく使いやすいようにする
- 常に持っている物を見直す
ということをしています。
これでベストかなと思っていても、もっとキレイにならないかと見直して手を加えています。
ちなみに清潔と清潔感は違います。ざっくりと言うと、清潔は実際にキレイなこと。清潔感はキレイだと人が感じることです。
洗濯したぐちゃぐちゃのハンカチ。清潔ではありますが、清潔感はありません。どちらも大事ですね。
大切なのは掃除
会員の皆さんに快適に過ごしていただくためにできる限りで掃除をしています。
特に念入りにしているのは水回りです。
ここがキレイだとキレイな印象はより強くなります。
また、普段は見えないところもなるべくキレイにするようにしています。
「見えないところを掃除するのが掃除。見えるところを掃除するのは当たり前」と掃除魔の母が言っていましたので。できる範囲で。
キレイにすることは、見た目だけでなく、臭いの発生を抑えることにもつながります。
日々の掃除で匂いを防ぐこととさらにGなどの出現確率を低下させると信じて掃除はしています。
臭い対策
窓を開放できる気持ちのいい季節は良いのですが、締め切る可能性の高い、夏場や冬の間にはルームスプレーを使います。
また、気になる方用に、スプレーも置いているので、ご自由に使っていただいています。

スメルハラスメントというものがあるらしく、これらも参考にしてみました。
臭いは見えない分対策はなかなか難しく、また個人の感覚もあるのでなおさら難しいと感じています。
例えば私は香水の香りは好きですが、男性はそうではない方も多いので、スペースでは私は基本的には香りはつけません。アロマもそうですね。
ですので、ルームスプレーもほとんどの方が嫌いでないだろう香りを使っています。
ハッカ油を使ったルームスプレーを作っていますので、よろしければご参考までに。
材料

ハッカ油(600円くらい)
エタノール(1000円くらい)
水(水道水でOK、気になる方は精製水かペットボトルの水をご利用ください)
スプレー容器(ダイソーなどで100円で販売されています)
作り方
エタノールにハッカ油を入れてから水を入れます。
順番だけ守ってください。
混ぜるだけ、簡単お得なルームスプレーです。気にせずどんどん利用できる価格です。
*水は精製水でないとダメだと教わりましたが、1カ月程度で使い切るなら水道水で大丈夫!分量も気にせず目分量で。
植物への水やり
お祝いにいただいた鉢植えがいくつかあります。
枯らさないよう、水やりはタスク管理を使って忘れないよう行っています。夏場は毎日、冬場は土が乾いてからでいいので良いのですが、春や秋はついつい気候が良いので忘れがちになってしまうので、忘れないよう管理しています。
枯れた植物があるというのも清潔感を損なうので、もしもダメになった場合はすぐに処分します。
でも部屋に植物があると印象がとても良いのでできるだけ大切に育てています。
ちなみに、期限が過ぎた掲示物なども個人的には清潔感を損なうものなのでまめにチェックするようにしています(期限が過ぎた情報がある→だらしない印象→掃除が行き届いていない印象という連想によります)。
掃除や片付けを継続的にきちんとやるためのコツ
ここからは、整理収納アドバイザーとして。
片付けと掃除は別々のものです。
同時にやろうとすると大変なので、一つずつの空間に分けて行うのがおススメです。
トイレ、洗面所、リビングなどなど。
また、一気に片付けから掃除までしようと思うと、時間はかかるし、体力も使い、片づけて終わりということが多くなります。
先に片付け、それから日時を変えて掃除をするのが片付けも掃除も嫌にならずに続けられるかなと思っています。
- 不用品を処分する←片付け
- 必要なものを整理する←ここまでが片付け
- 掃除をする←掃除
一度きちんと片付いたら後は気が付いた時にやるだけです。
後でやろうと貯めてしまうと大変。
ダイエットと一緒かもしれません。太ってから痩せるより、痩せた身体を維持する方が簡単です。
汚れてからではなく、頻繁に行うことでキレイも保てます。また、一度ついた汚れは落としにくくなるので、できるだけ汚れを溜めないほうが結果掃除も片付けも楽だなと感じています。
実家は大掃除をしたことがない家でした。いつもキレイにしているから不要、というのが理由でした。確かに1年に1、2度しかやらないお家もあるのかな?換気扇、照明器具、壁、カーテンなどを月2回程度のペースで掃除、洗濯をしていたのを子供の時に観ていたので、そういうものかと。
ただ、私は現在そこまでできていませんので、できる範囲で行っています。
片付けは掃除のために大事です。掃除のしやすい部屋を作っておくことがきちんと掃除をすることの第一歩になります。
掃除の後は気持ちがいいですし、もちろん会員さまにも気持ちよく使ってもらえる。
いつもキレイな場所で仕事や勉強をすることで、もっと捗りますようにと思って掃除に取り組んでいます。