3月ももうすぐです。春は出会いの季節ということで、ビズライブラリーの会員さま同士のつながりについて書いてみます。
ご利用いただいた方から一番多く聞く感想が、距離がちょうどいい、です。これは私が目指していたものであり、会員さまの協力がなければできないことです。
コワーキングスペースだから、いろんな方がいろんなつながりを持ってほしい、仲良くして欲しいという気持ち
と
(固定メンバーで固まって)新しい人が入りにくいような雰囲気は作りたくない
という、この二つの希望があります。
現在のところバランスが良い状態、理想の空気感が作れたなと思っています。
会員さま同士が仲がいいのは、私が以前ウィーンに旅行に行かせてもらっているときにその場にいた皆で飲み会という流れになっていて「私がいるときにはそんなことしてないのに!鬼のいぬまに?」と今でも若干根に持っているので(←3年前のこと(笑))どうか私も仲間に入れてやってください(^_-)-☆
そんな空気感もありながら、見学の方や新しく入られた方にも皆さん声をかけていただき、入りたいと思われたら輪に入ってもらえるし、必要でなければ一人でもくもく、必要なら話すという感じでそれぞれの考え方を認められる、そんな会員さまに恵まれました。
では、実際にどんなつながりがあるのか?というのをご紹介します。
だいたい、どこのスペースでもあることだと思っています。ですので、ビズライブラリーに限らず、ご自分に合うスペースが見つかるととても居心地の良い場になるはずです。
お気軽にいろんなスペースに見学に行かれるとご自分に合うスペースが見つかりやすいです。
目次
お仕事のつながり
- 仕事の受発注
- 仕事の紹介
気の合う人が見つかった、技術的に条件を満たしている、この人にならお願いできそうだ、など理由はさまざまですが、フリーランスの方がいらっしゃる場所ではこのようなこともあります。
遊びのつながり
- 飲みに行く
- ボルダリングに行く
こういうこともやはりあります。私が企画することが多いですが、会員さん同士で行かれることももちろんあります。私が旅行中とか(←しつこいですね(笑))。
その他にも、マラソン大会への参加、えべっさんへお参り、Switchで遊んだり、ポーカーをやってみたりと多岐にわたります。
これやりたい、と言っていただけたら企画、実行のお手伝いをしています。
スペースにいる間のつながり
- 技術の交換
- 情報の交換
これは、スペースにいる間によくあります。私も教えてもらうことが多いです。技術的なことから遊びの情報まで様々です。
グループの活動の場にも
少し趣旨はずれますが、現在、関西ゲーム制作部(通称:関ゲ部)の皆さんが活動してくれています。
もともとはお一人で始めた活動。
それがいろんな方が集まっただけでなく、その集まりいいね!ということで、東京や名古屋、沖縄などに同じようなグループができて各地の会同士の交流会も行われています。
始まりに関わることができて嬉しく思っています。
2014年に開始した活動ももう5年目。皆さん変わらず仲良しで、開発合宿などにも行かれていて、大人になって、こんな付き合い方ができるなんていいなと羨ましくみています。
スペースはこんな使い方もできますので、複数人数で集まりたいという方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談、ご利用ください。
春に新しいことを始めたいと思われている方へ
なかなか一歩が踏み出せない方はその一歩を踏み出す場所として
継続が難しいという方には、ビズライブラリーに来たらやることをやるという継続の場に
状況が変わって場所が必要になった
資格試験の勉強場所を探している
などでスペースを探している方はビズライブラリーもご検討くださいね。
皆さんの新しい出会いが素敵なものになりますように(^^♪