もう何もしたいこともなくなり残ったのは、苦痛な職場だけ
さあ、どうしようと思っていたときに、「図書館を作る」という言葉を思い出しました。
「働く」という考え方が違ったので上手くいかなかった
この頃には、本当は認めたくないけど図書館が好きで、何とかしなければいけないのではないかと思っていました。
この「何とか」というのは、そのときの一緒に働いていた大学図書館の司書の人たちを見てです。
公共の図書館で働いていたときは、非正規の人も利用者のために、図書館をよくしようと頑張る人が多かったのです。
かえって、正規の人が働かないということをよく見てきました。
なので、図書館で働いている非正規の人たちは立場を考えずに頑張る人たちなんだと思っていました。
大学図書館で働いていた彼女たちは私と同じく非正規ですが、疑問を持つことがだんだん多くなってきました。
仕事の姿勢から彼女たちの思考を考えるとこうなります。
- 給料安いんだからなるべく働きたくない
- 昨日と、昨年と同じ繰り返しでいい
- 余計なことはしたくない
非正規という立場に長いこといると、自分を守るためにあるいはこうなるのかもしれません。
それでも自分が選択した職場だし、何よりも勤務していた大学図書館は、研修に非正規の立場でほぼ行き放題という有り難い特典(?)がありました。
皆、進んで研修に行きたがるので何て勉強熱心なんだ、きっと図書館のことをもっと良くしようと思っているに違いないと思ったものですが、それは勘違いでまあ、休憩がてらというか、それはそれでいいと思っていましたが、権利ばかり主張しているようで何とも納得がいかないものでした。
私が、勉強熱心だと勘違いし、せっかくこれだけ研修に行ける機会があるのなら、その報告会も兼ねて自主的な勉強会をしないかと提案しました。
返ってきた答えが以下です。
- 勉強会中の時給はつくのか
- 資料を回覧しているのでそれで充分わかる、個人的に聞けばいい(聞いてくる人はいない)
- そんな時間はない(定時には終わっていました)
- 全員受けられないのに、受けられない人はどうするのか(カウンターは空けられない)
などの余計なことをするなという言葉の代わりにこのような言葉が返ってきました。なので、私には勉強熱心な人とは思えないものでした。それで、研修は息抜きに行きたいんだなとようやく理解できました。
私にはなかなか察知できなかったので、そう言ってもらえればよかったのですが、本人たちは一生懸命働いているという意識があったようです。
要は私と彼女たちの働くという概念が全く違っていたのだと辞めてから分かるようになってきました。
おそらく、言われたことを正確に行う、前年通りのことをその通りにこなす、もちろんこれはこれで大事なことですが、これらのことはそのうち機械ができることになってしまう。そうではなく、あなたがいるから(仕事を隠すのでなく)という仕事ができたらもっと楽しいのに、あるいは、仕事はほどほどで楽しく勤務時間を過ごしてもらっても良かったのですが、どちらも受け入れてもらえず。というか、最初から立場的に血祭りに挙げられるようになっていたので、すべてのことに全員で反対するという構造になっていました。辞めて何年経っても、何度考えてもこの職場で上手くやっていけるイメージがわきません。
ただ、これでは学生さんがかわいそうだと思ったんです。
公共図書館時代の貧弱な体制と予算に比べると天地ほどの差があり、私からみたらいろんなことができる。さらに大学の先生たちという財産が大学にはあり、協力してもらえる。
こんなに素材はそろっているのに、調理する人が料理をすることを拒否しているのでちっとも料理ができない、そんなイメージで何も活かされていないと感じました。
これは何とかしないといけないのではと考えるようになったときに、「図書館を作れば」という言葉を思い出したのです。
こうしておいて良かったポイント
今思い出してもどうにもならない職場でしたが、それでも何とかできないか、どうしたらよいのかと自分なりに考えて、行動していて良かったのです。何とかしようという空気は誰かが察知してくれるものです。そうするとどうにもならないなりにチャンスが生まれたり、人と出会えたり、いろんな考えが浮かんだりします。
まず、目の前のことを一生懸命にやるということが大事というのはこの経験から言えます。一生懸命頑張っていたら何かが変わります。もちろん、自分で行動することが前提です。待っていても何も変わらないのだけは事実です。
今の職場が嫌だなと思っている方はまず、一生懸命に目の前の仕事をやる、そしていろいろな可能性を行動に移してみてください。そうしているうちに必ず何かが変わります。
他人は変わりませんし、変えられません。自分が変わってもいいのですが、捨てるという選択肢もあります。
どうするのが自分にとって良い方法かというのを考えてぜひ行動に起こしてみてください。その際に可能なら誰かに相談してみましょう。自分とは違った考えは受け入れ、検討材料にするとさらに良いアイデアになることもあります。