コワーキングスペースは仕事をする場所と思われている方も多いと思います。
ビズライブラリーでもお仕事をされている方が多かったですが、勉強をされている方も一定数いらっしゃいました。
今回は勉強をされている方にスポットを当ててみます。
目次
なぜ自習室ではないの?
自習室はとても静かな空間を提供されています。
それで集中できる方が多いのですが、中には多少音があった方が集中できるという方も一定数いらっしゃいます。
そんな適度な騒がしさや音を出してもいいという空間を望まれて、コワーキングスペースを利用される方も一定数います。
私も静かにしなければいけない場所というのがあまり得意ではないので、昔から図書館は好きでしたが、図書館の自習室も利用したことはほぼありません。
自習室の方がおすすめな方
とにかく静かなスペースがいいという、静かな空間を求められている方は自習室がおすすめです。
また、仕切りがあるほうが集中できるという方も自習室は向いていると思います。
同じ勉強をしている人に出会えて切磋琢磨できる良さもあるかもしれません。
どんな勉強をしているの?
それでは皆さん、どんな勉強をされているのでしょうか?
まずは、お仕事に関係のある資格の勉強です。専門的な資格になると聞いたこともないものも・・・。
これから目指される場合は士業などは比較的よく聞きます。
また、英語も人気の勉強かと思います。TOEICなどの資格取得から個人の勉強まで。
読書をされる方も一定数います。
コーヒーを飲みながら、勉強前にお腹を満たして、それから集中されたり、集中が切れた時におしゃべりをしてリラックスをしたりなどされています。
運営者も勉強しています
私が今行っている勉強は、英語とスペイン語です。
また、仕事関連や趣味の読書も行っています。
営業時間内、特に休憩時間を取っていないので集中力が切れた段階で語学の勉強をしたり、本を読んでいます。
コワーキングスペースでの勉強もおすすめです
頻度にもよりますが、自習室を検討されている方はご自身の好みによってはコワーキングスペースという方法もあるかと思います。