目次
やりたいけど、続かない
勉強を始めるのも一つのハードルですが、続けるのはもっとハードルが高いと感じています。
今回はそんな、やりたいのに続けられないという方へ向けてコワーキングスペースの有効な利用方法をお伝えします。
今回はコワーキングスペースの人を巻き込むという方法です。
コワーキングスペースにいる人に話してみる
コワーキングスペースでは、お仕事をされている方も多いですが、勉強をされている方もいらっしゃいます。
共通の勉強をしている人が見つかるかもしれません。同じ勉強をしている人がいるのは心強かったり、情報を共有できたりして便利です。まずは、話をしてみるのがお勧めです。
直接話しにくいなと思われたら、運営者に相談してみるのもいいでしょう。
勉強以外のこともできる
そういう仲間を見つけるなら、自習室を利用すればいいのでは?と思われると思います。それはその通りです。
でも、仕事もしたいとか、資格試験を受けるわけじゃないなどの場合はコワーキングスペースは便利な場所です。
資格試験受験かつ静かなスペースを求められている場合は、自習室のほうがより同じ目標を持った人に会えると思いますので、お勧めしています。
英語もくもく会
英語関連の試験を受けるわけじゃないけど勉強したい、という会員さんと一緒にやっている会です。
英語もくもく会についてはこちら
この会があることで、なかなか進まない英語のテキスト類が進みます。
おしゃべりしているときに、なかなか英語の勉強進みませんね~というような話になり、それなら会にしちゃいましょうか?という軽いノリで始まりました。
どなたでも参加OKですのでお気軽にお越しください(1日利用料が必要です)。
ちょっとした強制力がある
結局やっていることは一緒だと思いますが、それでも会に参加する約束をしたからとか、主催だからとか、ちょっとしたことが拘束力、強制力となり実行しやすく、続けやすくなります。
一人じゃないとそういう強制力がでてきますので、できないことは積極的に人を巻き込むことをお勧めしています。
そんなちょっとしたことの積み重ねが継続につながると思っています。
もし、なかなか続かない場合は、ぜひ人を巻き込むことも考えてみてくださいね。